よくある質問(FAQ)

Q. KanziPlusはどんな場面で使えますか?

飲み会、送別会、旅行、合宿、社員イベントなど、複数人が関わるあらゆる集まりで活用いただけます。割り勘や日程調整が必要な場面で便利です。

Q. 他の割り勘アプリとどう違うのですか?

KanziPlusは、「投票機能」と「割り勘機能」の両方を備えた幹事専用のWebサービスです。 例えば、参加者が日程や場所を投票する際に自分の名前を入力することで、そのまま割り勘機能にも自動的に名前が連携されるため、幹事が一人ずつ手入力する必要がありません。 投票と割り勘が連携しているからこそ、幹事の手間を大幅に削減できるのがKanziPlusの特長です。飲み会やイベントの準備を、もっと簡単・スムーズに進められるよう設計されています。

Q. KanziPlusは無料で使えますか?

はい、KanziPlusは現在すべての機能を無料でご利用いただけます。

Q. スマートフォンでも使えますか?

はい、KanziPlusはスマートフォンに最適化されたレスポンシブデザインで、アプリのインストールも不要です。ブラウザからすぐにご利用いただけます。

Q. ログインしなくても使えますか?

はい、一部の機能はログインなしでご利用可能です。ただし、履歴の保存など一部の便利な機能はログインが必要です。

Q. 計算結果は他の人と共有できますか?

はい、計算結果はURLで簡単に共有できます。幹事が参加者にリンクを送ることで、個別の支払い額や出欠状況をスムーズに伝えることができます。

Q. 傾斜割り勘とグループ別割り勘の違いは何ですか?

・傾斜割り勘は、各参加者に「係数(重み)」を設定し、それに応じて一人ひとり異なる支払額を自動計算する方法です。 たとえば「年上の人は多めに、学生は少なめに」など、細かい調整をしたい場合に向いています。

・グループ別割り勘は、参加者をあらかじめ A・B・Cなどのグループに分け、グループごとに一律の金額を設定する方法です。
(例)
Aグループ:各部の部長
Bグループ:各部の課長・係長
Cグループ:各部の一般社員
同じグループ内のメンバーは全員同じ支払額になります。グループ間の差は「大・中・小」の3段階から調整可能で、参加人数が多い場合にも簡単に金額差を設定できます。

Q. URLを間違えて閉じてしまいました。もう一度アクセスできますか??

KanziPlusでは、計算や投票結果は専用のURLに保存されます。ブックマークしていれば再度アクセス可能です。

Q. 他の人が名前や金額を勝手に変更できることはありませんか?

基本的に、作成者のみに編集権限があります。共有されたURLを通じて閲覧は可能ですが、変更はできません。安心してご利用ください。

Q. 〇〇のような機能を追加してほしいのですが?

ありがとうございます。お問い合わせフォームよりご要望をお送りいただければ、今後の開発の参考とさせていただきます。

Q. KanziPlusの運営者は誰ですか?

KanziPlusは、実際に幹事経験を重ねてきた個人開発者(高校時代の友人2人)によって運営されています。詳細は「運営者情報」ページをご覧ください。